UTAU PR

拡張ピッチエディタでエラーが出た時、ごるびーがやってる対処法2つ【UTAU】

拡張ピッチエディタエラー

HANASUで大活躍の拡張ピッチエディタでたまに起こるこのエラー。

拡張ピッチエディタエラー音源さんによってはあまり出ないのですが、私がよく使うテトさんではまあまあ出ます。勘弁しちくり……。

書いてるエラーの内容は全く分からんのですが、このエラーが出るとピッチエディタが使えなくなっちゃうんですよね。めっちゃ困る。

拡張ピッチエディタエラー2さっきのエラーからOKをクリックするとピッチエディタ自体は起動するのですが、またエラーが出てエディタを触らせてくれません。
さらにOKをクリックするとまたエラーが出るという無限地獄編に突入しちゃう……。

というわけで今回は

エラーで拡張ピッチエディタが動かん!どうしよう!?

というUTAUユーザーさん向けに、私がやっている対処法を2つご紹介します。

これで絶対にエラーが直る!……とは保証できないですが、簡単にできる方法なんで試してみて下さい。

対処法① 選択範囲を変えてみる

1つ目の方法は『ピッチエディタ起動時のノート選択範囲を変えてみる』というもの。

今回私の方でエラーが発生した時の選択範囲はこんな感じでした。

拡張ピッチエディタエラー選択範囲因みに使用音源は毎度おなじみ重音テトさん。

ピッチ調声後にノート長を変えたんでピッチ曲線を修正しようと拡張ピッチエディタを起動した、という状況です。

そんで上記のエラーが発生しちゃったというわけですね。

ここでタスクマネージャーを起動して拡張ピッチエディタを終了し、ノートの選択範囲を変えて再度拡張ピッチエディタを起動してみます。

拡張ピッチエディタエラー選択範囲変更今回はこんな感じで選択してみました。
選択範囲はピッチ曲線を変更したいところ(今回は「ずい」のところ)が入ってればなんでもいいです。ようはテキトー。

すると……

拡張ピッチエディタエラー選択範囲変更結果じゃん!

エラーが発生することなく拡張ピッチエディタが起動してくれました!やったぜ!

今回の例では一発でエラーがなくなりましたが、選択範囲を変えてもやっぱりエラーが出ることもあります。

その際はまた選択範囲を変えてみて下さい。



対処法② ノートのプロパティを修正してみる

選択範囲を何回変えても何回変えてもエラーマンが倒せないよ!もうこのustはダメだ!

っていう場合、次に試すのが『ノートのプロパティを修正してみる』という方法。

私の環境だとこのエラーが発生するとき、選択範囲のどっかのノートがプロパティいじってあるんですよね。

今回いじってたのは「- き囁」のノートでした。

張ピッチエディタエラーの原因っぽいノートのプロパティ内容はこんな感じ
先行発声と子音速度を下げて、Oフラグで味付けしてます。

もしかしたらこいつがエラーの原因かも?ということでプロパティを修正してみます。

拡張ピッチエディタエラーの原因っぽいノートのプロパティ変更今回はシンプルに先行発声の値をクリアしました。

そしてピッチエディタを起動。

結果……

拡張ピッチエディタエラーの原因っぽいノートのプロパティ変更結果じゃじゃん!

エラーが発生していた選択範囲でもピッチエディタが起動してくれました!やったぜ!

後はピッチ曲線を修正し、さっき変更したノートのプロパティも戻してやります。

これにて拡張ピッチエディタのエラー解決!

因みに……

選択範囲にプロパティいじったノートないんだけど?どうしたらいい?

という場合。

すみません分かりません

そういうパターンに遭遇したことがないので……。

でも経験上、このエラーが出た時にプロパティいじってるノートって大体ピッチ曲線が変になってるところ(言い換えるとピッチ曲線を修正したい部分)付近にあるんですよね。

今回でも「- き囁」がノート長を変えてピッチ曲線が狂った辺りにありました。

なのでプロパティいじったノートがない場合は、ピッチ曲線がおかしくなってる辺りのノートのプロパティを変えてみるとエラーが直る……かも?

この辺は妄想なんで話半分でお願いします……。

最後に

以上、拡張ピッチエディタのエラー対処法を2つご紹介しました。

今のところ、この方法2つともやってエラーが解決しなかったことはないんでそこそこ効果あるんじゃないかなと思います。

特に②の方法は一発で直るんでかなり強力(当社比)。

ただせっかく入れたプロパティをまた入れ直さなくちゃなんないのがちょっと面倒……。

なんで対処法①をやってみてダメだったら②を試す、っていうやり方がおすすめです。

恐らくこのエラーについては他にも対処法があると思います(もしよければ教えていただけると嬉しいです)。

その対処法でもダメだった場合は今回の方法も是非試してみて下さい。

(宣伝)因みに、今回使ったustはこちらの動画のやつです。良ければ是非ご視聴くださいませ!

【UTAUでお喋り!】その道8年の人間による、HANASU調声のやり方UTAU音源の重音テトを使って、UTAUを喋らせる『HANASU』のやり方をできるだけ分かりやすく解説しました!「推しのUTAU音源を喋らせたい!」「歌わせる技術は無いけど推しのUTAU音源をなんとか使いたい……」という方の参考になれば幸いです!...
PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ UTAUへ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です