2024年9月26日、ロジクールの高機能トラックボールマウス『MX ELGO』がリニューアルされました!
その名も『MX ELGO S』!
MX ELGOは自分がずっと愛用しているトラックボールマウス。
使い心地良すぎて今までに2回リピート購入しちゃってるぐらいです。それだけにリニューアルはめちゃくちゃ嬉しい……!
というわけで、そんなMX ELGO愛用者がMX ELGO Sをレビューしていきます!
MX ELGO Sになって変わったところ4つ
MX ELGO Sが前モデルMX ELGOから大きく変わったところは、主に次の3つ。
- 右・左クリックボタンが静音仕様に
- クリックが軽くなった
- 無線接続方式がBluetoothとUnifyingからBluetoothとLogi Boltに
- USB端子がType-Cに
見た目も前モデルとほぼ同じ。リニューアルと言ってもそこまで大きく変わったわけじゃないみたいです。所謂マイナーチェンジくらい?
それだけに使用感が変わらないので、前モデルの特徴はそのまま生きてます。おかげで相変わらず使いやすいぜ!
静音仕様によりクリック音が80%低減し、静かな場所でも使いやすい
ここからは前モデルから変わったところを見ていきます。
1つ目がクリック音の低減。
MX ELGO Sは右クリックと左クリックが静音仕様になり、クリック音が小さくなりました。
しかも公式によると、その低減率はなんと80%!すげぇ!
という方用に、実際にクリック音を録音してみました!
公式とは録音環境は違うんでホントに80%低減してるかは分からんけど、ちゃんと音が小さくなったかはこれで分かるはず。
まず前モデルのクリック音がこちら。
続いてMX ELGO Sのクリック音がこちら。
聞き比べてみるとめっちゃ音が小さくなってる!というかMX ELGO Sの方は小さすぎてヘッドホンしないと聞こえない……。
これは外でパソコン使う場合にかなり便利そう。図書館みたいな静かな場所だとクリック音結構聞こえちゃいますからね……。
外出先でパソコン使う人には有難いメリット!
クリックの重さも軽くなり、使用感も向上!
あと個人的に驚いた&めっちゃ嬉しかったのがクリックの軽さ。
体感ですが、クリックするときの重さもかなり軽くなってます。
自分は普段音声合成ソフト使って動画作ってるんですが、めちゃくちゃマウスクリック多用するんですよね。なんで軽い力でクリックできるのはマジでありがたい。前モデルよりも明らかに使用感良いぜ!
でも公式では特にこの点言及されてない……(2024年10月現在)。もしかして静音仕様のマウスなら当たり前のことなんでしょうか。静音仕様のマウス使ったの初めてだった自分にとっては、この軽さは衝撃的でした……!
何にせよ、自分みたいにマウス作業多い人には超うれしいメリット!
接続方式が『Logi Bolt』に。接続の安定性が良いらしい
続いてパソコンとの接続方式。
前モデルはBluetoothと、『Unifying(ユニファイング)』というロジクール独自の接続方法が用意されていました。
それがMX ELGO SではBluetoothと『Logi Bolt(ロジボルト)』という接続方式に変更!
Logi Boltもロジクール独自の接続方式で、色んなワイヤレス通信が混在してるオフィス環境でも接続が安定してるらしいです。なんでも他の一般的なワイヤレス通信と比べて遅延が最大1/8になってるんだとか(詳しくはロジクールのプレスリリース記事をご参照のこと)。
って場合はLogi Bolt活躍しそう!……うちの会社でMX ELGO S支給されたりせんかな(無理)。
自宅で使う分にはあまり関係ないなさそうですが、それでも接続が安定してるに越したことはないですね。
ただ、自分はパソコンのUSBポート節約のためにBluetoothで接続してるんで、これついてはあまりメリット無し。
くっ、我が家のパソコンにもっとUSBポートがあれば……!
USB端子がマイクロUSBからUSB Type-Cになり、充電速度も速くなった
最後にUSB端子!
前モデルではマイクロUSBだったUSB端子が、MX ELGO SではType-Cになりました!これでスマホの充電ケーブルを共用できるぜ!
自分のデスク回りでは前モデルだけがマイクロUSBだったんですが、これでやっとType-Cに統一できました。やったぜ!
さらに有難いことに、充電速度もアップ。
公式によると、1分の充電で24時間使用可能とのこと(前モデルでは1分充電で8時間)。流石Type-C、便利だぜ……!
因みに1回のフル充電で前モデルと同じく最長120日使えます。相変わらず長期間使えて助かる!
ただ注意点として、充電用のType-Cケーブルは付いてません。持ってない場合はケーブルそろえるのも忘れないように!
因みに自分が使ってるケーブルはこれ↓。「どれ買ったらいいか分かんねぇ!」って場合は参考にどうぞ。
おまけ トラックボールサイズは直径34mm。市販のボールに付け替えてカスタマイズ可能!
トラックボールマウスの魅力の1つがボールのカスタマイズ。
同じサイズのボールであれば、市販のものに付け替えられるんですよね。
もちろんMX ELGO Sもボールの付け替えが可能。
ボールのサイズは前モデルと同じ直径34mmなんで、前モデルで使ってたボールが使用可能!
自分はぺリックスの『PERIPRO-303 GR』を使ってます。色がカッコいいのと、ボールのすべりがめっちゃ滑らかでおすすめ!
もちろんデフォルトで付いてるボールも全然悪くないんですが、
って方は是非試してみて下さい!
まとめ より外出先での使用に最適化
- クリック音が静音仕様になり、静かな場所でも使いやすい
- クリックが軽くなり、軽い力でクリックできるので普段の作業が省力化できる
- 接続方式がLogj Boltに変更。接続の安定性がよく、オフィスでの使用に最適
- USB端子がType-Cになり、充電速度がアップ
以上の3つの違いについて簡単にまとめました。
静音仕様、そして安定性の高い接続方式になったことで、前モデルより外出先での使用に適した感じになりましたね。外出多い人や職場で使いたい人にはまさに打ってつけ!
そうでなくても使用感は前モデルと変わってないんで相変わらず使いやすいです。さすが高機能トラックボールマウス。
気になる方は是非使ってみて下さい!最高におすすめのマウスだぜ!