今年の冬も我が家のデスク下はめちゃ寒で足元がめっちゃ冷える……。
今までは足入れクッションで耐えてたんですが、もう我慢できなくなって足温器(フットウォーマー)を導入することにしました。
そして購入したのが『パナソニック マルチウォーマー(DF-SAC30-T)』!

暫く使ってみたんで、今回はこの子をレビューしていきます。
足元冷えやすいお方の参考になれば幸い!
まぁ先に言っちゃうと、このマルチウォーマー、足温器としてなかなかグッドです。
初めての足温器におすすめ!
パナソニック マルチウォーマーDF-SAC30-Tのスペック
今回のマルチウォーマーのスペックはざっくりこんな感じ。
サイズ(縦×横×高さ) | 約29×39×5cm |
---|---|
定格電力 | 30W |
温度調節レベル | 弱・1・2・3・強 の5段階 |
表面温度 | 約36℃~41℃ |
コード長 | 3m(約1.5mあたりのところに電源スイッチあり) |
全体の大きさは小さめの座布団くらいですね。
表面の生地はふわふわタイプで触り心地抜群。おまけに中身のヒーターを外せば洗濯機で洗えます。便利!

使って分かったパナソニック マルチウォーマーのメリット3つとデメリット1つ
そいじゃパナソニック マルチウォーマーのメリットとデメリットをレビューしていきます。
まずはメリットを3つ!
メリット① 弱でも十分なあったかさ!寒いデスク下も快適だぜ!
足温器として最重要項目の温かさ。足元寒いのに温かくなかったら意味がないですからね。
その点、パナソニック マルチウォーマーはどうだったかと言うと……
めっちゃあったかいです!
普段温度のレベルは弱で使用してるんですが、それでも十分なあったかさ。おかげで足ポカポカで気持ちいい。

これで
なんてのとはおさらばだぜ!

メリット② 温まるスピード速し!すぐに足元ポカポカになる
そして温まるスピードも速いです。
使用環境にもよりますが、スイッチを弱に入れて約1分もすればほんのり温度を感じます。
2分もすれば十分温かいレベル。めっちゃありがたい……!
以前使ってた足入れクッションはどうしても温まるまで時間がかかってました。
なんで、特に朝起きてパソコンに向かう時とか足元寒い時間が長くなかなかに辛い……。

でもマルチウォーマー導入してからはこういう辛い時間は無くなりましたね。すぐあったまるのホント助かる。
メリット③ 薄型だから収納便利!使わない時も嵩張らない
あとこのマルチウォーマー、収納の際も便利です。
というのも形状がシート型でとにかく薄い。
おかげで電気あんか等と比べると収納に場所を取りません。
我が家の押し入れは割とパンパンなんでこれは嬉しい。

因みにマルチウォーマーが入ってた袋はそのまま収納に使えます。ありがてぇ……!


デメリット① 場合によってはコードの向きが邪魔になるかも
デメリットに感じたのはコードの向き。
マルチウォーマーのコードは本体の手前側に付いてます。

なんでこれ、場合によってはコードが椅子の足に当たっちゃいます。

気を付けて使えばそんなに気になることは無いですが、「コードが本体の側面に付いてればもっと邪魔にならんのになー」とは感じましたね。

まとめ 足温器としてかなり当たり!別の用途にも使えて便利!
以上、まとめるとこんな感じ。
メリット
- 温度はなかなか高く、足をしっかり温めてくれる
- 温まるスピードも速く、すぐに足温器として使える
- 薄型なので収納時に嵩張らない
デメリット
- コードが邪魔になる場合がある
所感としては「足温器としてはかなりの当たり製品!」ってとこですね。
あったかいし、すぐあったまるし、収納もしやすいとかなり優秀。
マルチウォーマーって名前だけあって、あったか座布団や電気あんかとしても使えるんで今後も活躍してくれそう。便利な製品だぜ。
なかなかにおすすめなんで、高性能な足温器探してる方は是非お試しあれ!

